周南クラブの指導方針 |
周南クラブ 部志
○ ひとり一人が何をすべきかチームの為に考える力をつける 周南クラブの目指すところ
1.選手選抜の基準 @ 礼儀、あいさつなどの基本的生活習慣が身についている生徒 A 野球に情熱をもっており、技術の向上に意欲的にかつ、向上心をもって取り組むことができる生徒 B 学校生活でリーダーとして活躍していくことが期待できる生徒 C 指導に素直に従い、自らの向上を願っている生徒 D 保護者が野球や指導者に対して理解があり、保護者協力ができる生徒 E 保護者に中体連の大会ではないので、金銭的な負担や万が一の事故について、理解が求められ生徒 F 夜の練習の送迎を保護者が可能である生徒(保護者同志了解の同乗可) G 学校の定期試験前の練習や、8月の最終の大会まで参加ができる生徒(8月中旬 津田杯) H 大会当日、場合によっては試合に出場できないことがあっても一生懸命に応援できる生徒 2. 確認事項 @ 市内中学校の中から原則20名を選出する。前期(7月)20名・後期(3月)8名追加 A 練習日は原則、平日ナイター、土・日曜日は昼とする。(夏休み平日、土日とも昼とする。) B 練習時間はナイターの場合は、原則18時〜21時までとする。 C 送迎は、必ず保護者の責任においてする。(保護者同志了解の同乗可) D ユニフォーム代(16,000円)、ナイター代・保険代・大会参加費・審判料・球場使用料・用具購入他 (3万円) 他練習や大会に係る費用はすべて個人負担となる。 E けが等のために傷害保険に加入する。 F 8月第2週土曜日・日曜日(1泊2日)の西日本大会(府中市)・8月中旬の「津田恒実杯」(周南市)・11月
第2週土曜
日
・日曜日(1泊2日)の府中大会・23日のきんさいスタジアムへの参加をもって解散とする。 G 結団式 3年生4月中旬、2年生7月下旬〜8月上旬に行う(親子で参加 )各ク ラブの中から、父親・母親 の責任者を決めること。
|