Q&A |
Q1 周南クラブに入団するには A: トップページの入団するまでの手順を参照のこと Q2 女子でも入団できますか A: 男女問いません Q3 周南クラブの試合と学校の行事が重なったときは、どちらを優先? A: 原則は学校行事優先ですが公式戦の時には保護者や各中学校との話し合いで決定して います Q4 学校の部活動と周南クラブの活動の板挟みになることは? A: 今まで両立は自分がやる気であれば可能です。 各学校の指導者が周南クラブのことを理解しているので、あまり板挟みになることはあり ません Q5 運営費や必要経費は? A: ナイター練習の球場使用料や大会参加費等は入団経費で賄いますが、遠征試合や県外 の大会については自費で別途集金になっています。 必要費用はその年度の選手負担で運営しています。
Q6
周南クラブに入団してのメリットは? A 中体連と両立させて忙しい分、考え方によっては時間を有効に使うことにつながっ た こと。
B 中学校の部活より県内外のチームと試合をしたり、遠征に行く経験ができたこと。 C 礼儀やあいさつ・グランド整備・全力疾走が当たり前に身について、高校野球で役立
ったこと。
Q7 選手の進路状況を教えてください。 A: 数字は別欄の進路状況一覧を参照にして下さい。ほぼ全員が志望校に合格し、ほとんど の生徒が3年間高校野球に打ち込んでいます。 くれぐれも勘違いをされないようにお願いしたいことは、周南クラブに入団したから志望校 に合格したのではなく、本人が、周南クラブで学んだことを学校生活に生かし、真面目に 学校生活や受験勉強に頑張って取り組んだ結果です。 Q8 保護者の役割と協力をおしえてください。 A: 原則としてナイターの送迎、父親は審判の手伝い、母親は当番制のお茶当番です。家庭的 送迎が難しい人は、同じ中学校で協力して行っています。もちろん、仕事や家庭のことが優先 です。毎回、手伝いに来られる父親や母親のコミュニケーションの場になっています。基本的 に保護者の会長や母親や審判の責任者を中心に協力して活動を行っています。 Q 9 1・2年生のセレクションの予定と入団手続きを教えてください。 A: 6月にはいって日曜日に各中学校の顧問の先生に周南クラブについて説明をしますので、顧問の 先生より説明を聞いて顧問の先生に直接申し込んでください。なお、ホームページの入団手続 きや指導方針を参考にして、内容をよく理解されてから申し込んでください。 Q 10 保護者の送迎について A: 保護者送迎が原則ですが、保護者間の了解のもとの同乗は可能ですので、お互い話し合って送 迎をしてください。なお、日中の練習には、ヘルメットをつけて、交通マナーを守っての自転車も 許可しています
|